Contents
アトピー性皮膚炎の薬の種類はどんなものがあるのだろうか?
アトピー性皮膚炎の薬と言えば、ステロイドの塗り薬を想像するかと思います。
ですが、皮膚の炎症を抑える物はもちろん必要ですが、場合によっては免疫抑制外用薬や飲み薬、マイルドな物であれば保湿剤など、様々な種類のお薬を上手く利用して症状を抑えていくことが必要となります。
今回はそんなアトピー性皮膚炎のお薬について知ってみましょう。
メインとなるのはやっぱり「ステロイド外用薬」
ステロイドとは皮膚上で過剰に反応してしまった免疫反応を抑え、炎症が起こらないようにするための薬です。
ただ、ステロイドと効くと「止められなくなる」「余計に悪化する」という想像から、指示された使用量より少なくしたり、短期間しか使わなかったりするケースが多々見られますが、中途半端なステロイド使用が最も状態を悪化させ手島います。
症状に適した強さのステロイドを指示された期間使用することが、最も早く状態が良くなります。
【ステロイド外用薬の種類】
<最も強い>
- ジフラール
- ダイアコート
- デルモベート
<やや強い>
- アンテべーと
- トプシム
- ネリゾナ
- バンデル
- ビスダーム
- フルメタ
- マイザー
- リンデロン-DP
<強い>
- エクラー
- フルコート
- ベトネベート
- ボアラ
- メサデルム
- リンデロン-V
<中>
- アルメタ
- キンダベート
- リドメックス
- ロコイド
※このほかにも弱いステロイド薬などたくさんあります※
ステロイドがだめなら免疫抑制外用薬
ステロイドも免疫を抑えて炎症を鎮めていく物ですが、免疫抑制外用薬も同じような役割を持っています。
ただ、免疫抑制外用薬は過剰に反応する免疫を特異的に抑えていくため、皮膚へのダメージがあまりないという利点があります。
その分、効果が感じられるまで時間がかかったり、1回に塗る量の上限が決められていたりと、扱いが難しい事もあります。
ステロイド外用薬の使用が長期間になりそうだったり、ステロイド外用薬で効果が感じられないとき、また、首や目元など皮膚が薄くて薬の吸収が良い箇所、色素沈着が認められる場合などに使用されることが多いです。
ステロイド外用薬の方が、短期間でがっつり治せるため症状が強い人には良いのですが、長期戦になりそうだったり、そこまで症状が悪くない人には良いでしょう。
【免疫抑制外用薬の種類】
- プロトピック等
抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬も有効
症状が全身にわたって出ている場合、補助として抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬を使用することもあります。
皮膚のかゆみが特徴的なアトピー性皮膚炎ですが、かいてしまうと皮膚が傷つき症状が悪化するため、かゆみを止めるために服用するケースもあります。
いずれも予防的な意味なのですが、鼻炎や花粉症、蕁麻疹等にも使われるお薬なため、安心して飲むことができます。
症状が重い人にステロイド内服薬
ステロイド外用薬では症状が抑えきれないほど皮膚症状が悪化したときや、全身を覆い尽くすように症状が出てしまった場合に、過剰に反応してしまった免疫を抑えるためにステロイド内服薬を服用することがあります。
皮膚に適量使い場合と異なり、服用するステロイドの場合は全身に、それこそ内臓などにも影響が出てしまうため、長期的に飲み続けることはおすすめできません。
だからといって、自己判断で途中で服用を止めたり、量を減らしたりしてしまうと逆に症状が悪化してしまったり、副作用が現れてしまうこともあるため、信用のある医師の指示に従う必要があります。
医師の中にはステロイド内服薬を過度に怖がる方もいますし、逆に上手に使用する分には問題無いとする医師もいます。
自分に合った医師を見つけるのも大切な事でしょう。
【経口ステロイド薬の種類】
- セレスタミン
- プレドニン
- メドロール
- デカドロン
- ゼンタコート等
最後の砦免疫抑制薬
今までの治療で十分な効果を得ることができず、全身に強い炎症を伴う湿疹が出てしまっている16歳以上の患者にのみ使用することのできる、最後の砦のようなお薬です。
最長で3ヶ月間しか使用する事ができず、それ以上の服用が必要だったとしても、一度休薬する必要があります。
副作用も強く、血圧の上昇や腎臓機能の低下があることがありますし、肝障害ももちろん出る可能性があるため、定期的な血液検査が必要となり、入院を必要とする事もあります。
少し難しい薬なのですが、これまでどうしても良くなることの無かったアトピー性皮膚炎の治療法として生み出された、画期的なお薬です。
【経口免疫抑制薬の種類】
- シクロスポリン
- ネオーラル等
基本中の基本「保湿剤」
アトピー性皮膚炎にとって、皮膚のバリアを作るための保湿剤は基本中の基本。
極軽度のアトピー性皮膚炎なら、保湿することによって症状を緩和させることも可能です。
病院処方の物の方が純度が高く安全性も高いのですが、市販の物でも使えることがあります。
軟膏やクリーム、ローションタイプなど様々な種類があるので、自分に合ったものを使用するようにしましょう。
コメントを残す