花粉症鼻の症状と鼻の治療についてのまとめ

鼻水

花粉症最大の症状「鼻症状」その実態と治療について

花粉症で一番辛いのが「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」といった「鼻の症状」。
こうした症状のせいで発熱や喉の痛みが出ることもあり、花粉の時期の一番の悩みの種となります。
今回はこの「くしゃみ」「鼻水」「鼻づまり」等といった、花粉による「鼻の症状」についての原因・対策・予防・治療法などのまとめをお伝えしたいと思います。

花粉症の鼻の症状とは?

【花粉症での鼻症状】

  • くしゃみ
  • 鼻水
  • 鼻づまり
  • 鼻乾燥(ドライノーズ)
  • 副鼻腔炎(蓄膿症)

 

花粉症の最たる症状「鼻症状」は酷い鼻水・くしゃみから始まります。
大抵鼻づまりは後から出てくる症状なのですが、悪化していくと鼻乾燥(ドライノーズ)副鼻腔炎(蓄膿症)になってしまいます。

【ドライノーズ】
鼻の粘膜が乾燥し、痛み・かゆみ・カサカサムズムズといった違和感に襲われます。
酷い時は鼻の中にかさぶたができ、鼻血が出たりします。
ドライノーズの原因は空気の乾燥・アレルギー用の点鼻薬による副作用や過使用・加齢・水分不足等といわれていますが、花粉症による弊害でも発症します。

【副鼻腔炎】
鼻の奥にある「副鼻腔」という空間に炎症が起こること。
「蓄膿症」とは今では正式な医学用語ではないのですが、この副鼻腔に膿が溜まったりすることからこう呼ばれることもあります。
匂いがわからなくなったり、酷くなると、場所から目の周辺や歯茎に痛みを感じ頭痛を伴うこともあります。また、「後鼻漏」と言って、鼻水が喉の方に流れ咳が出たり、喉が腫れるといったことも起こり、あまりに膿が溜まった場合は外科的手術で膿を取ることもあります。

 

花粉症の鼻症状は「モーニングアタック」と呼ばれる「朝・寝起きの症状」が一番酷いと言われていますが、こうした症状は全て花粉を吸い込んでしまったことによるものですので、予防・生活習慣によって大きく軽減出来ることもあります。

朝にひどい花粉症

2017.06.24

 

このほかにも、花粉症の鼻づまりにより「不眠症」「集中力の低下」「口呼吸になってしまう」「匂いがわからなくなってしまう」という弊害があります。
花粉症による鼻水・鼻づまりは、その鼻づまりだけでなく、そこからの派生の症状も悩みの種となりますので、できる限りその症状を抑えていくようにしましょう。

花粉症でなぜ鼻症状が起こるのか?

花粉症とは、アレルギーの原因である花粉を吸い込むことによって、ヒスタミンが発生し、それが粘膜や血管を刺激してしまうことによって起こる諸症状です。
詳しくは花粉症のメカニズムに書かれております。

花粉症のメカニズム

2017.05.26

この花粉症の鼻症状は厄介なもので、鼻水が喉に流れると咳・喉の痛み・発熱といった症状に繋がり、粘膜が傷つき膿が溜まってしまうと副鼻腔炎担ってしまいます。
また、鼻のかみすぎによる鼻周辺(小鼻)の荒れも、女性にとっては化粧ができず、男性にとってもヒリヒリとした痛みで気になってしまう症状です。

花粉症の目の症状の対処法

【予防】
花粉症の鼻症状を少しでも減らすには「予防」が大切。
悪化する前に、必要な予防法をお伝えします。

  • マスクは必須!!

花粉症の人にとってはマスクは洋服と同じ、なくてはならないものです。
マスクにも色々な種類があるのですが、花粉やPM2.5をも防げるといった、細かい繊維でできた物を選ぶとよいでしょう。
また、大きさや形も色々あります。
女性なら女性用の顔にフィットする物や、耳にかける部分が波状になって化粧落ちを防いでくれる物。
男性なら大きいサイズの物や、子供さんには子供用の物を選んであげましょう。
また、メガネの人にとって、鼻の隙間からの自分の吐く息でメガネが曇るのがとても不快だと思いますが、そうした「メガネ対応」のマスクもありますので、自分に一番適した形を選ぶと良いでしょう。

 

  • 小鼻・鼻周辺にはワセリンがオススメ

鼻をかみ続けていると、小鼻の皮が剥けてヒリヒリと痛みが生じることが多々あります。
そうした時に役に立つのが「ワセリン」。
もちろん、小鼻が荒れる前から塗ることによって、鼻で吸い込んでしまう花粉の量も減らすことができます。
少し恥ずかしいかもしれませんが、ワセリンを鼻の中(の手前の方)に塗るのもオススメです。
もし、ワセリンが油っぽくてニキビや吹き出物になってしまうという場合は「馬油」で代用するのもオススメです。

【馬の油】
馬のたてがみを梳いた時に取れる油
保湿性に優れ、肌にも優しいので、人によっては化粧水の前に使用することもあります。
無添加・天然の物を選ぶようにしましょう。
  • 加湿器・空気清浄機はベストアイテム

空気中を漂う花粉。その花粉を吸い込まないようにするには「①湿度を上げて花粉を下に落とす」「②空気清浄機で花粉を吸い込んでもらう」の2点がベスト。
オフィスなどでは空気清浄機を持ち込むのは大変ですが、卓上加湿器をデスクの上に置く、お湯の入ったカップを隅に置いておくといったことだけでも顔周辺の湿度が上がり、花粉を吸い込み憎くしてくれます。
また、空気清浄機は一番花粉が入りやすい場所。玄関や部屋の出入り口に置くと良いでしょう。
ただし、モーニングアタックが懸念される場合、寝室に置いて、寝ている間に吸い込む花粉の量をできるだけ減らすようにしてみましょう。

  • 帰宅後の洗顔はマスト

外から帰ってきた時の顔には沢山の花粉が付着しています。
もちろん衣服にも花粉が沢山付いていますので、帰宅後は玄関先で優しく衣服に付いたホコリを払い、早々に顔を洗うようにしましょう。
もし、お化粧などの心配がない場合は、オフィスに入ったときに軽く顔を水で洗うと良いでしょう。
ただし、あまりに顔を洗いすぎると顔を保護する油や常在菌がいなくなり、肌荒れの原因となってしまいますので、あくまで軽く。顔表面に付いた花粉を落とす程度に止めておきましょう。

  • 鼻洗浄は程ほどに

鼻うがい」と言われる「鼻洗浄」は鼻に入った花粉を洗い流せると噂になっていますが、水道水でやったり、勢いよくやってしまうと鼻粘膜を傷つけ逆効果になってしまいます。

実は間違っている!? 花粉症対策のウソとホント

2017.07.06
鼻洗浄をする場合は医師の説明の元、生理食塩水や処方された液体を使ってやるようにしましょう。
また、やり過ぎも逆効果になってしまいますので、回数を守って最低限の回数でやるようにしましょう。

  • 花粉症の薬は予防として早めに飲みましょう

花粉症の薬はほとんどが「抗ヒスタミン薬」。花粉によって出てしまったヒスタミンの動きを抑えてくれるのですが、起こってしまった花粉症症状を抑えるのは少し苦手。
ですので、鼻がやられてしまったりする前に、花粉シーズン少し前から飲むようにしましょう。

【主たる花粉症の薬】
・アレグラ……強すぎず、眠気が起こりにくいスタンダードな花粉症の薬。
ドラッグストアのアレグラFXと処方薬のアレグラは別物ですので自分に合う物を選びましょう。

・ザイザル……即効性が高く、効き目が強いのが特徴。
ジルテックよりも眠気の副作用がマイルドで、花粉症症状が出てしまった後でも有効。

・クラリチン……眠くならないのに効き目が長持ちするのが特徴。
最も眠くならない花粉症の薬ですが、その効果も長持ちするので重宝されています。ただし処方薬でしかありません。

・ジルテック……強い効き目を発揮する花粉症の薬。
即効性もあるので、発症してしまった花粉症にも対応できるのですが、眠気が強くなるので、その点は要注意です。

花粉症の薬の種類紹介

2017.06.08

【検査】

  • イムファストチェック

指先から数滴程度の血液を採取し、アレルギーの検査をします。
長くても1週間。早いところだと20分でわかるところもあるそうです。

  • 血液・鼻汁好酸球検査

鼻水を採取し、鼻水の中に好酸球がどの程度の割合でいるかを見る検査。
アレルギー性鼻炎の場合好酸球が多くなります。

  • 採血

採血によるアレルギー検査で、33項目中12種くらいまで保険で検査が可能です。
検査機関に出す必要があるため時間がかかるのと、少々金額がはることがあります。

  • Viewアレルギー36検査

少量の採血で、花粉やハウスダスト他、小麦や大豆などの食品系アレルゲン物質の36項目が検査できるもの。

  • 鼻鏡検査

問診に加え、鼻鏡を使って鼻の状態を確認します。
通年性のアレルギー性鼻炎の場合は副鼻腔は青白く、花粉症であれば赤く腫れることが多いため、そこで判断します。

 

これらは目の花粉症症状が発生した場合とほぼ同じ検査です。

花粉症「目の症状」と「目の治療」についてのまとめ

2017.07.18

自分がなんの花粉症アレルギーなのか。自分の症状は本当に花粉による物なのかを調べたいときに医療機関で検査してもらうと良いでしょう。

【治療】

  • アレルギーの薬を服用すること

病院に行った際に一番多く処方されるのが「抗ヒスタミン薬」だと思われます。
これは第一世代・第二世代と色々な種類があり、また、その中でも効き目が強いが眠気も強くなってしまう。効き目は緩やかだが眠くなり難いなど、色々な種類があります。
他にも、あまりに酷くなってしまった場合に出す「ステロイド薬」もありますが、これは副作用も用量用法も難しいため、医師の指導の下で服用するようにしましょう。

  • 舌下免疫療法

アレルギーの原因となる物を少量ずつ舌下、若しくは皮下注射して免疫力を高めていくという方法。
まだ新しい治療法で、2~5年の長期間の継続治療が必要と言われており、まだまだ難しい治療法ですが、医師の監督の下、家でできる治療法のため今注目されている治療法です。

  • ノイロトロピン注射

ワクシニアウイルスという安全なウイルスを利用した注射で、くしゃみ鼻水アレルギーといった広い症状を沈静化する治療法です。
花粉症だけでなく、蕁麻疹などの皮膚疾患などにも効果的で、副作用も少なく、1回の注射でワンシーズンの効果が期待できるため、アレルギー科の病院ではこちらをすすめる場所も多く見られます

【まとめ】

くしゃみ鼻水から始まり、シーズン中酷い不快感をもたらす花粉の鼻症状ですが、今ではこのような治療法や予防法も確立されつつありますので、日頃の花粉症対策をしっかりと行い、それでもキツイ場合は病院へ行くなどして対処していけば、毎年の憂鬱も軽減できるでしょう。

花粉症対策の基本

2017.07.03

 

鼻水

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

ライター/印刷会社を得てフリーで活動するライター。自らのアレルギー・花粉症の経験を元に、多くの花粉症予防・対策について記事をしたためている。 健康オタクで、漢方・整体・鍼に詳しい他、毎日のエクササイズも欠かさない。